top of page
検索


11月グループクラスのテーマ
Footです! 足部です🦵👣 26の骨からなり33個の関節があるため大変良く動くことができます。 このような構造を持つためデコボコした河原やフカフカのビーチの上に立って動くことができるのです。 良い動作とは体幹から生み出され、足や手に向かって伝達されるパターンなんです!...
2022年11月1日


10月グループクラスのテーマ
Neck & Headです! 頸と頭部で🙍♀️ 体重の8〜10%の重りを占めると言われる頭。背骨の中でも1番細い首でしか支えていないため大変不安定です。その下にある腕や脚の使い方にも多大な影響を与えます良い場所にコントロール出来るスキルを獲得できれば肩こりは勿論、腰痛も...
2022年10月1日


9月グループクラスのテーマ
Knee & Ancleです! 膝と足首です 美しいレッグラインのためには最適な骨の並びが必要不可欠であり、また体幹の力を床に伝えるための筋力も必要です。それらを鍛えるためには正しい動き方を理解するのが近道です。 ヒントはおなじみの動画をご覧下さい!!...
2022年9月1日


8月グループクラスのテーマ
Scapula & Armsです! Scapulaとは肩甲骨の事です! 身体の中でも可動性を与えられた部位なので大変良く動きます。 その反面、上手に使いこなすのが難しいため、凝りや不快感を感じることも、、、 ビーキューブのピラティスは、肩甲骨周辺の動きの再教育が大得意なんで...
2022年8月1日


7月グループクラスのテーマ
Enduranceです!Enduranceとは持久力の事です。 精度を高める事がピラティスでは得意としてるところなので、エクササイズの反復回数は少なめですが、日常では持久力を要求される事も多いです。 そんな能力を高めるために良いエクササイズがプランクです(動画をご覧下さい)...
2022年7月1日


6月グループクラスのテーマ
Body Scalptingです! Scalpとは彫刻を作る、削るや削ぐという意味です👍 いわゆる引き締めと言えば、皆さんどんな動きを想像しますか? キツい、辛いと思いきや、ちゃんとした引き締められる動きができていると、とっても気持ちいいんです🌟...
2022年5月30日
bottom of page