12月1日グループテーマ【12月グループクラスのテーマ】Walking! 歩行です!! 良い歩き方に憧れませんか? 歩行の動作を分析すると、ほんとに沢山の要素が詰まった動きなんです!! いきなり良い歩き方って難しいので、今までの11ヶ月はこの1ヶ月に向けて頑張って来ていただきました!1年間の総集編となる歩き方に焦点を当てた内容...
11月1日グループテーマ【11月グループクラスのテーマ】Footです! 足部です。 足といえばアーチ🦶これが無いと衝撃の吸収、及び反発が出来なくなり、様々な動作に不具合が生じる事があります。 たくさんの骨を適切な場所に配置する事でアーチ🦶ができる…何かに特徴が似ていませんか? ...
10月1日グループテーマ【10月グループクラスのテーマ】Neck & Headです!頸と頭部です。🙍♀️🙎♂️ 体重の8〜10%の重りを占めると言われる頭🙄 背骨の中でも1番細い首でしか支えていないため大変不安定です。 その上、日本人はどうしても普段のコミュニケーションで頷く事が多く、頭の重みを支える首や肩の筋肉を酷使...
9月1日グループテーマ【9月グループクラスのテーマ】Knee🦵 & A ncle🦶です! 膝と足首です 美しいレッグラインのためには最適な骨の並びが必要不可欠!! また体幹の力を床に伝えるための筋力も必要であり、それらを鍛えるためには正しい動き方を理解するのが近道です!!...
8月1日グループテーマ【8月グループクラスのテーマ】Scapula & Armsです! Scapulaとは肩甲骨の事です! 身体の中でも可動性を与えられた部位なので大変良く動きます。 その反面、上手に使いこなすのが難しいため、凝りや不快感を感じることも、、、 ビーキューブのピラティスは、肩甲骨周辺の動きの再教育が大得意なんで...
7月1日グループテーマ【7月グループクラスのテーマ】Enduranceです! Enduranceとは持久力の事です。 精度を高める事がピラティスでは得意としてるところなので、エクササイズの反復回数は少なめですが、日常では持久力を要求される事も多いです。 そんな能力を高めるために良いエクササイズがプランクです(動画をご覧下さい...