普段かかとの角度を意識していますか?
足の裏の踏み方だけでなく、
さらにかかとの角度を意識すると、より足の裏の踏み方がいい状態になります。
足の裏をいい状態とは?? = かかとの角度を意識すること。 体の一番の底の部分=かかとの角度を意識することで、上にある脚の骨の並びを保つ事が出来、姿勢改善や脚力強化に効果的!👣
かかとのいい角度とは?下の3枚のどの角度でしょうか?
正解は…真ん中です!
かかとの真ん中からアキレス腱にかけてまっすぐであり、かかとの骨がまっすぐ立ち上がってる状態です。
では、かかとの角度を意識するメリットは?
①足裏のアーチが維持できる
→足裏のアーチは、その衝撃を吸収分散し、脚や腰だけでなく、身体全体にかかる負担をやわらげます。
②身体全体の骨の並び、姿勢がきれいになる
→かかとの骨は足首から上の骨を積み上げていく土台になる部分です。土台がいい状態であることでその上に積み上がる骨もいい状態で積み上げていけるので姿勢改善にもつながります。
③美脚になる
→かかとがまっすぐ立ち上がることで、脚の前、後ろ、外側、内側の筋肉がいい状態で働き、O脚やX脚の予防、そして美脚につながります。
自分が正しく立っているかは、普段履いている靴の裏👟で確認を❗️
ピラティスでは常にかかとまでを意識しつつ毎回レッスンするので目指している姿勢や体型への近道になります😊
Kozue先生が紹介したエクササイズ
こちらも足裏だけでなく、かかとも意識してみてください👌
コメント