こんにちは、ビーキューブ®の加藤です。
2月末よりスタートしたBcube® on Tour 熊本 IMPコース、
ストットピラティスSTOTT PILATES®5原則、初級エクササイズ、姿勢分析、プログラミング、
中級エクササイズ、そして、プライベート、グループのティーチング法を学ぶ8日間が終わり、
「試験対策ワークショップ:ジェネラルオーバービュー」を行って、
無事9日間の全日程が修了いたしました。
ストットピラティスSTOTT PILATES®5原則。
クライアントがどのような状態であるか、インストラクターとしてみるポイントを細かく解説していきます。
5原則を守りながら、エクササイズに入っていきます。
プロップを使用したエクササイズも学びます。
最終日「試験対策ワークショップ:ジェネラルオーバービュー」は、
認定試験に向けて、今後どのように準備していくかの内容となります。
実際の試験の流れがどのようになっているか、
実技試験の流れと時間配分、試験官は何をみているのか、
評価されるポイントや効果的な学習方法について、
姿勢分析、5原則、キューイングや修正のヒントなど、
多くの情報をお伝えするワークショップです。
自己紹介から姿勢分析までの模擬試験の様子。
姿勢分析では、各部位のチェックポイントの再確認を。
Wataru先生によるSTOTT PILATES®5原則にノート片手に真剣なまなざしの受講生。
10分間で5原則を伝えあってみます。
IMPコース8日間の講義が修了すると、
6ヶ月以内に認定試験を受験する必要があります。
※次のコースを受ける場合は、その限りではありません。
この先の認定試験に向けて受講生は、3つの課題を行っていきます。
自主練習:自身の身体で動き、ワークアウトをする時間
指導実習:自身がインストラクターとして指導を行った時間
見学:STOTT PILATES®認定インストラクターのセッションを見学した時間
こうして時間を積み重ねることが、
多くのクライアントよりSTOTT PILATES®インストラクターが求められることにつながっていきます。
「コースは、想像以上に価値のあるものだった。あとは、試験に向けてのするべきことをやるだけ!」
「今はまだ、情報があちこちにあるけれども、しっかり収集して自分のものにします!」
とても前向きでこれからが楽しみな感想をいただきました。
認定試験に向けて、ご自身の課題を見つけながら、準備をすすめていってくださいね!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
現在、ピラティスインストラクター養成コースのスケジュールは
2017年6月まで発表されています。
IMP(初中級マット)コースは定員となり、
キャンセル待ちでの受付をしております。
2017年7月~12月のスケジュールは
3月下旬~4月上旬の発表を予定しております。
ホームページ、アカデミーブログなどでご案内しますので、今しばらくお待ちくださいませ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
※IMP(初中級マット)コース受講前の事前学習としておススメ※
ZONE by ビーキューブ®独自の「解剖学集中コース」
ストットピラティスSTOT PILATES®を学ぶ上で必要な
「解剖学」「生体力学」の知識。
コース受講前の事前学習として、「解剖学集中コース」がおすすめです!
こちらのコースは現在下記日程でお申し込みを受付中!
早めに受講しておくことで、コースまでにしっかり解剖学をおさらいできます。
———————————————————-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒542-0081
大阪市中央区南船場4-7-23 南船場第二東洋ビル4F
Tel:06-6241-6364
Fax:06-6241-6362
E-mail:ppro@bbbcube.com
URL:http://www.bbbcube.com/academy/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー