こんにちは、ZONE アカデミーの小田原です。
「ピラティスインストラクターになるには」
何をしたらいいのか、どんな勉強なのか、知りたいと思いませんか?
数多くあるピラティスメソッドの中で、
STOTT PILATESストットピラティス®は
カナダ・トロントに本部がある世界93の国と地域で
5万人のインストラクターが所属している団体です。
モエラ・ストット女史(現在はモエラ・メリシュー)が
自身の経験をもとに、ピラティスエクササイズを
解剖学、生体力学の要素を取り込み、
現代の考えを取り入れ、現代人にあったエクササイズ理論を
組み入れています。

ZONE アカデミーでは、
STOTT PILATES®インストラクターになるための養成コースを
定期的に開催し、多くのインストラクターを輩出しています。
今日は1月~2月に行われたIMP(初中級マット)コースの
様子をご紹介いたします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
IMP(初中級マット)コースは
・全8日間(1日5時間・計40時間)の講義
・セッション見学10時間以上
・自主練習30時間以上
・指導実習15時間以上
=合計95時間以上からなるカリキュラム。
講義で学んだ内容を実践で習得していく内容になっています。
初級5日、中級3日の講義の中では、
STOTT PILATES®の基本原則について、
ウォーミングアップエクササイズから初級・中級エクササイズの習得、
姿勢を分析する方法とそれに基づいてエクササイズの選び方、
プライベート、グループのティーチングなど
講義と実践を繰り返しながら習得していきます。
ただ、講義を受講しただけでは、そのすべてを理解できません。
自分の身体で動きを理解するためには自主練習を、
エクササイズを教えるようになるためには指導実習を、
どんなお声かけをして安全に配慮するポイントをセッション見学で
それぞれコース初日から並行して取り組むことで
コースの学びを深めていくことができます。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
【コースで学べること・その1】
初級・中級のSTOTT PILATES®
63種類のマットエクササイズが学べます!
まずは先生がお手本をみせながら解説。
解剖学用語を用いてのエクササイズを説明します。
ターゲットマッスル、動いているところ、とまっているべきところ、
息を吸ってどう動いて、はいてどう動くのか、
すべて決まっているのがピラティスのエクササイズ。
ただ身体が動いているだけではなく、
どの筋肉が、どの関節が動いているかも意識するから
身体の正しい動きを習得でき、正しい姿勢へと導くことができます。

受講生全員で実践です。
基本となるエクササイズを小道具などを活用して調整する
モディフィケーションも学ぶので、多くの形を学習します。
安全で効果的なエクササイズの方法を勉強できます。




+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
【コースで学べること・その2】
ピラティスの教え方(ティーチング方法)を学べます!
IMP(初中級マット)コースは、インストラクターを
養成する内容なのでティーチングをする方法や、
実際に教えあう時間もあります。
先生からは、エクササイズの解説とともに、
必ず言葉がけや身体の触れ方、クライアントから
わかりやすいポジションなど細かなティーチング方法の
解説があります。
お客様の中には触ってもらうことで動きが良くなる方、
視覚から情報を得るのが得意な方、説明が多いほうが
良く理解される方など、いろいろなことが想定されます。
コースの時から、いろんなティーチング方法を習得、練習することで、
ティーチングスキルを磨くことができます。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【コースで学べること・その3】
人の身体をみる方法を学ぶことができます!
IMP(初中級マット)コースでは、ピラティスエクササイズの習得と
教える方法だけでなく、人の身体をみる方法も学びます。
STOTT PILATES®では、セッションの前に
クライアントの身体の状態をみる「姿勢分析」を行います。
姿勢分析は全部で21のチェック項目があります。
たとえば、
・足関節はニュートラルか、底屈か背屈か
・膝はニュートラルか、過進展か、屈曲か
・股関節はニュートラルか、屈曲か、伸展か など
また、側面、前面、背面から見てどうなっているかもチェックしていきます。
正しい「姿勢分析」を行うことで筋肉の強弱、長さを予想し、
ピラティスエクササイズの選び方(プログラミング)に反映し、
セッションを組み立てることになります。
姿勢分析を基にしたエクササイズを選ぶプログラミングも
コースの中で解説、実際に自分の姿勢分析の結果から
プログラミングをみんなで話し合う時間もあります。

————————————————————
STOTT PILATES®のインストラクターとして
今後セッションをして活躍したい方、
ご自身のピラティスの知識を深めたい方など、
みなさまのご参加をお待ちしております。
※コースには定員がございます。
定員になり次第、お申込受付を終了いたします。
——————————————————–
【IMP(初中級マット)コース】
【平日コース】
・7月16日(木)~8月25日(火)
【土日コース】
・9月12日(土)~9月27日(日)
【平日集中コース】
・12月7日(月)~16日(水)
※コースの詳しい日程はこちらから
→2020年度(後期7月~12月)ピラティス養成コーススケジュール
※お申込みはこちらから
→STOTT PILATES®認定コース申込フォーム
——————————————————–
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
養成コースのことを知ってみたい方、まずは資料を見たい方、
ご不明な点や確認したいことなどございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
実際のコースについての説明も行っています。
スタジオ見学も兼ねてぜひお越しください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
※まずは資料を見てみたい、質問したいことがあるという方、
お気軽にお問い合わせください。個別でも対応させていただきます!
【お電話】 06-4708-7936 担当:小田原(オダハラ)
お問い合わせフォームはこちらからアクセスしてください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
お問い合わせはメール 又は お電話 ( ☎︎ 06-4708-7936 ) で!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒541-0044 大阪市中央区伏見町2-6-6 伏見町KANBEビル3F
Tel:06-4708-7936
E-mail:ppro@bbbcube.com
URL:http://www.bbbcube.com/zone/academy/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー