みなさま、こんにちは。
今回はコース受講生インタビューとして、
ISP(傷害と特殊条件)コースでスタジオに来ていた4名に
ずばり本音をお聞きしました。
全員が、はるばるコースを受講のために大阪にお越しのメンバー。
みんながZONE By ビーキューブ®に学びにくる理由を
率直にお話し下さいました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
【メンバー】

★Tさん
静岡県よりお越し。
2017年1月よりIMP(初中級マット)コーススタート。
2018年8月には全コースの受講を修了、
2019年2月認定試験合格。
★Mさん
岡山県よりお越し。
過去に別団体のピラティスの資格を勉強。
2018年3月よりIMP(初中級マット)コーススタート。
2019年6月までに全7コースのうち6コース受講済。
★Kさん
京都府よりお越し。
2012年よりIMP(初中級マット)コーススタート。
マット&リフォーマーのインストラクターとして活動。
現在、キャデラック、チェア、バレルコースを勉強中。
★Yさん
富山県よりお越し。
2012年よりIMP(初中級マット)コーススタート。
マット&リフォーマーのインストラクター資格取得済。
仕事と両立しながら次のコースに進んでいます。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
みなさん、コースお疲れ様でした。
早速ですが質問です。
ずばり、ZONE by ビーキューブ®にコースを
受講しに行こう!と決めたきっかけはなんですか?
そしてコースを受けてみて、実際どうでしたか?
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
【Tさん】
私は体験&説明会に参加して、実際に学ぶスタジオや
説明を聞いてコース参加を決めました。
受講前に心配していたのは「練習場所」と「練習相手」。
コース受講中のサポートとして、練習スタジオやセッション見学が無料と
聞いたので、その点はクリアできそうだな、と思いました。
実際、練習スタジオには熱心に来る受講生が多く、
インストラクターとして仕事にする前に、
いろんな人と練習して身体を見ることができたのはよかったです。
また、マットコース受講前の5回無料のプライベートセッションでも
ピラティスの器具にも乗せてもらえたりできました。
認定試験前には、「試験対策ワークショップ」の開催もあり、
しっかりサポートしてもらえて、安心してコース受講できました。
【Mさん】
私は、すでに別の団体でピラティスを勉強した経験がありました。
最初は「大阪に宿泊して!」と思っていたのですが、
岡山から新幹線を使って日帰りできることがわかり、
通学に切り替えました。
気負っていた部分があったんだけど、それがふっとびました。
Wataru先生と話をして、本気で受け答えしてくれる姿勢、
何でも答えが返ってくるのは、「これを学びたい!」という
気持ちにさせてくれました。
どのコースまで勉強するか迷っていたんですが、
マシンの勉強もしよう!というぶれない目標が立てられました。
受付の人の対応が本当によかったのも、印象にあります。
コース受講の質問、疑問に丁寧に答えてくれるスタッフが
いてくれたので、その部分でも気が楽になりましたね。
【Kさん】
私の場合、京都といっても市内ではなく、
大阪へは片道3時間30分かかる京都に住んでいます。
遠いから大変か?といわれると、そこはあんまり気にしていないんです。
習う内容を考えると、「絶対に通う価値」があります!
受講料も気になるところかもしれませんが、得るものは本当に多いです。
スタジオに来ると最新の情報を落とし込んでくれます。
練習や見学も新しい発見でいっぱいですね。
スタジオのスタッフも内容をよくわかってくれているので、
アドバイスもくれるので、何でも相談、質問ができる雰囲気です。
【Yさん】
私も受付、スタッフの皆さんをはじめ、スタジオに来ている人が
いい人たちだな~、といつも思っています。
意識の高い人も多いし、でも知らない人でも入りやすい、
そんな雰囲気を感じています。
ピラティスや身体のことを勉強しようと思うと、
本やDVDがあって、けっこうアバウトな表現もあります。
「しなやかな身体」って、実際どんな身体なの?とか・・・。
その中でSTOTT PILATES®の5原則は
しっかり身体のことを裏付けされているな!と思いました。
そこからセッション体験をして、そこで紹介された体験&説明会に参加して、
コース受講、という流れをふみました。
やっぱり「確かだな!確実だな!」って自分が思えるものじゃないと
いけないと思うんですよ。
コースを受講して、教科書+先生の経験が入っている内容を
勉強できるので、そこは満足してます。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
コース受講では大阪に滞在した方が多いと思うのですが、
その時の過ごし方とかはどんなんでしたか?
また、仕事をする中でコースを受講する苦労とか、教えてください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
【Tさん】
私はコースの間はずっと大阪に住んでました。
だから、練習はいくらでもできました。
本当にスタジオに毎日いたんじゃないか、と思うくらい(笑)。
セッションもたくさん受けましたよ。
全部のコースを取り終わるまでなので、大阪にいたのは約1年半。
コースのスケジュールがうまくいけば、2年でFullの勉強ができるって
すごいな、と思います。
※Full→STOTT PILATES®7つのコースすべてを受講すること。
【Yさん】
私の場合は、コースの取り方が選べるのがありがたかったです。
モジュール受講ですか?カリキュラムをわけて受けられるんです。
インストラクターの仕事もしている中でのコース受講なので、
スケジュール調整が一番大変ですから。
担当しているお客様からは、
私がコースでセッションがお休みになっても
楽しみに待ってくれているので、ほんとうにありがたいです。
みんな、ピラティス、本当に好きな方ばかりで・・・。
お客様が楽しみにしてくれている分、
本気で勉強しないと!とも思っています。
いいプレッシャーになっていますね。
【Kさん】
私もお客様から「またいくの~」っていう反応はないですね。
逆に「これ、聞いてきて!」ってたのまれるくらい。
【Mさん】
私はコースがない日にも、スタジオにきて練習していました。
家で1人でよりは、相手がいるのはありがたい。
情報交換ができる仲間がいるのは、ほんとうに大きいです。
貴重な滞在時間、練習の時間や目標を決めて
大阪に来るようにしていました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
盛り上がってきた座談会。
続きは次回のブログで!お楽しみに!!
お問い合わせはメール 又は お電話 ( ☎︎ 06-6241-6364 ) で!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒542-0081
大阪市中央区南船場4-7-23 南船場第二東洋ビル4F
Tel:06-6241-6364
E-mail:ppro@bbbcube.com
URL:http://www.bbbcube.com/academy/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー