こんにちは。
ZONE by ビーキューブ®アカデミー担当の小田原です。
2017年からスタートした
「Fascial Movement Course=膜・筋膜ムーブメントコース」。
早いものでコース開催も7回目を迎えました。
全国各地から108名の方が学び、多くのクライアントの方に
Fasciaの不思議と効果を実感いただいているとの
お声もたくさんいただいております。
9月に開催したコースでも、インストラクターや医療従事者を中心に
Fasciaの魅力を聞いて、動いて、教えて・・・、いろいろな角度から
学ぶ3日間を過ごされました。
今日はコースの様子をご紹介します!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
「Fascial Movement Course=膜・筋膜ムーブメントコース」は
全3日間。16時間の内容です。
—————————————————————–
1日目(4時間) : 講義
2日目(6時間) : エクササイズ実践、グループごとに分かれてケーススタディ
3日目(6時間) : ティーチング発表、エクササイズ実践
—————————————————————–
最近、「筋膜リリース」「筋膜はがし」などのワードで
フィットネス、医療の分野でも取り上げられている「Fascia=筋膜」。
Fasciaにアプローチする方法として、
コースでは4つの可変要素をご紹介します。
【4つの可変要素】
————————————————
①Bounce バウンス
弾むような動き、プライオメトリクストレーニングなど。
②Sense センス
マッサージボールでの刺激、ボールで叩く、リリーザーなど。
③Expand エキスパンド
広げる動作、ループエクササイズ。
④Hydrate ハイドレード
振り子のように揺らす動き。
ツイストボール、ローラーでの刺激など。
————————————————
また、身体には代表的なFasciaの4つスリング
(後斜方、前斜方、縦、側方)があります。
そのスリングに注目して身体の動きを見ていくことで、
Fasciaへのアプローチが理解しやすくなります。
例えば、走る動作を考えた時に、腕をよく振ることで
スリングにも働きかける動きにもなります。
日常生活の動きをFascia的に考えてみるのも面白い視点になります。
実際のお客様へのグループクラスでも4つのスリングの
話をしてからFasciaのエクササイズをすると、
お客様の反応がとても良くなった、という話も聞いているほどです。
1日目の講義で「すごく内容が難しい!!」「全然わからないかも・・・」
という感想がでていましたが、2日目からのエクササイズを交えていくと
「身体がすっきりした。」「なんかだる~い感じがします。」
「動きによっては何にも感じないのがあるのですが・・・」など
体験を通しての理解が深まってきます。
ピラティスは「骨」「筋肉」にアプローチしていきますが
Fasciaは「感覚」にも訴えかけていくものなので、
「身体がどう感じたのか」というところもポイントになってきます。
ひとそれぞれFasciaに対しての感じ方が違うのですが、
それもFascia的には違ってOK!ということになるんです。
あと講義の中でよく出てきている言葉として
「Pandlculation(パンディキュレーション)」があります。
伸びるということなのですが、どういうことなのか・・・、
それはコースを受講して体感してください!
このコースは「ムーブメントコース」なので、
動きを通じてFasciaにアプローチします。
様々なプロップ(小道具)を使って、より効果を引き出していきます。
ピラティスやパーソナルトレーニングでもおなじみの
ボールやバンドのほかに、ミニローラー、ツイストボール、ループなど
新たなプロップの活用法も学べます。
硬さ、重さ、素材それぞれの特性が4つの可変要素への
アプローチにどのように効果的なのかを実践で学んでいきます。
じっくり動くもの、汗をかくくらいアクティブな動きのもの、
それぞれの目的に応じたアプローチバリエーションの多さにも
驚かされます。
ビーキューブ®スタジオでも、Fasciaのグループクラスがあり、
1時間通して時に激しく、時にゆったりとして内容にしています。
お客様からも「気持ちいい」「けっこう動くのでびっくりした」など
多くの反響をいただいていて、グループクラスに参加される方も
どんどん増えてきています。
※Fasciaグループクラスのスケジュールはこちらをチェック!
→ビーキューブ®グループクラススケジュール
また、プライベートセッションでも、前半の準備運動の段階に
突起のある筋膜ボールを足で踏んでもらい、足底へのアプローチを
してからピラティスをおこなったりしています。
お客様から「今使ったボールを家でもやりたい!」と
筋膜ボールをお求めになることもよくあります。
今、セッションをしているクライアント、治療をしている患者様に
明日から活用できるFasciaアプローチをコースで学びませんか?
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
「Fascial Movement Course=膜・筋膜ムーブメントコース」、
2019年度も開催するために、現在スケジュールを調整しています。
近日発表を予定していますので、ご参加後検討の方は
ZONE by ビーキューブ®ホームページ、ZONEブログを
チェックしてみてください。
お問い合わせはメール 又は お電話 ( ☎︎ 06-6241-6364 ) で!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒542-0081
大阪市中央区南船場4-7-23 南船場第二東洋ビル4F
Tel:06-6241-6364
Fax:06-6241-6362
E-mail:ppro@bbbcube.com
URL:http://www.bbbcube.com/academy/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー