こんにちは。
ZONE by ビーキューブ®アカデミー担当の小田原です。
街もクリスマスの赤い装飾が目につくようになりました。
寒い外を歩いている時に、暖かい色を見ると、
心がほっとした気持になってきます。
今日は11月~12月に開催したストットピラティスSTOTT PILATES®の
基礎となるコースIMP(初中級マット)コースについて、
コースの様子をご紹介いたします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【IMP(初中級マット)コースとは】
IMPはIntensive Mat-Plus™の略。
STOTT PILATES®のマットエクササイズを集中的に、
小道具(プロップ)の活用も交えて学べるコースのことです。
このコースで勉強すると、STOTT PILATES®の
初中級エクササイズを学べ、将来的には
マットインストラクターとして活動することができます。
コース内では、エクササイズの習得はもちろん、
インストラクターとしての教えるスキル、姿勢分析や
それを基にしたエクササイズの選択方法(プログラミング)も学習します。
リハビリ目的の方からアスリートとして活躍する方まで、
プライベートセッションからグループクラスまで、
様々なお客様にSTOTT PILATES®を教える
インストラクターになることができます。
【コースの授業風景】
エクササイズを学んでいる様子です。
まず先生がエクササイズの見本をデモンストレーション。
その後、息を吸う、はくタイミングやどの筋肉がどのように動くか、
正しい動きを解説していきます。

実際にエクササイズにチャレンジ。
2人1組になってエクササイズをする人、
インストラクター役として動きを観察する人に分かれます。
こちらはウォームアップエクササイズの「ヒップ・ロールズ」。
インストラクター役が膝の間に手を置くことで、
膝が内側に閉じていくことがないように意識することができます。

STOTT PILATES®には身体を5つのポイントで見ていきます。
※ストットピラティスSTOT PILATES®5原則
①呼吸
②骨盤の配置
③胸郭の配置
④肩甲骨の安定
⑤頭と頚部の配置」
これがなぜ大事なのか、これらを意識することで
身体がどのようになるのかを学びます。
2日目にはこの5原則を20分でティーチングする時間があります。
6ヶ月後に受験する試験では、10分でそのポイントを解説する
課題があります。
漏れなくポイントを伝えるには、たくさん声に出して教える練習が
大切になってきます。

エクササイズを観察するには、いろいろな角度から見る必要があります。
先生のデモンストレーションも、移動しながら観察します。
写真は初級エクササイズ「シングルレッグ・ストレッチ」。
脚と手の正しい動きを正面から見ることで、わかりやすくなります。

IMP(初中級マット)コース5日間は初級レベル、
3日間は中級レベルのエクササイズを学びます。
クライアントが安全に効果的なエクササイズができるように、
多くの方にピラティスができるようにレベルが分かれています。
受講生が身体を動かしてエクササイズを実践する時間も
とても多くあります。
ピラティス歴が浅い受講生も、コースが進むにつれて
身体の動きがきれいになったり、変化を感じたりしています。
コース受講前には、ピラティスをたくさん実践する時間を取ることを
おすすめしています!
【エクササイズをご紹介!】
<初級・ロール・アップ>


<初級・ソー>


<中級・ショルダー・ブリッジ>


<中級・オープン・レッグ・ロッカー>


コースではエクササイズの習得以外に
「姿勢分析」と「プログラミング」についても学びます。
STOTT PILATES®の特徴として、
お客様の姿勢に合わせたエクササイズを選択して
セッションを行います。
お客様の姿勢の見方のポイントや評価の仕方、
その姿勢のために選ぶべきエクササイズが何なのかを
コース5日目、6日目で取り上げます。



【コース受講生の感想をお聞きしました!】
★先生からプログラミングのアドバイスをいただき、
なぜSTOTT PILATES®は無理なくピラティスの効果が得られるか
分かった気がします。
今まで教えていただいたことが1つに繋がり、
悩んでいたクライアントさんへの想いに光がさした瞬間でした。
★エクササイズの意味、なぜ5原則が大切なのかを知れて、
自分のエクササイズの仕方が変わりました。
毎回新たな知識を得ることで、ティーチングに自信や確認が
持てるようになりました。
最初は筋肉名もわからなかったのに、今では自分の口から
たくさんの筋肉の名称がでてくるようになって驚いています。
★とても楽しく、辛い日々を過ごさせていただいております!
有意義な時間をありがとうございます!
★勢いで受講し、不安や情報量の多さに戸惑うこともありましたが、
一緒に学ぶメンバーと復習したり、ランチタイムでいろんな会話をして
元気づけられました。
大人になってこんなに必死で何かを学ぶことや、
様々な職種の方と知りあえることが新鮮で充実していました。
★解剖学の知識や5原則の重要さを学べて、すごく勉強になりました。
姿勢分析、プログラミングをし、細かい部分まで
クライアントの身体と向き合ってエクササイズの提案をすることにも
感動し、「ピラティスって本当に奥が深いんだな!」と
さらに興味が増しました。
★コース中はとにかく楽しいです!
一緒に学んでいる仲間も「どうしたらできるようになるか」を
考えてくれたり、素敵な仲間ができてうれしいです。
終わってしまうのがさみしい!もっとピラティスが好きになりました!
★先生の質問に対する答えが的確でした。
大変ですが、基本に忠実に教えてもらえるので、
わかりやすかったです。
★初日、2日目と覚えることの多さについていけず、
いっぱいいっぱいでしたが、習ったエクササイズがすこしづつ
身体が動きやすくなっていくことを感じてからは、
とてもうれしくなりました。
もっと努力して楽しくピラティスを行い、指導できるようになりたいです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
受講生のみなさま、コースお疲れ様でした。
コースが終わってからも練習、セッション見学で
遅くまでみんなで取り組んでおられたのが、とても印象的でした。
これからもたくさん復習して、STOTT PILATES®の
マットインストラクターとしてデビューする日まで
一緒に頑張りましょう!
ZONE by ビーキューブ®もサポートいたします!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2018年前期スケジュール発表!
IMP(初中級マット)コースを3つのスケジュールから選べます。
STOTT PILATES®のインストラクターとして
今後セッションをして活躍したい方、
ご自身のピラティスの知識を深めたい方などなど、
みなさまのご参加をお待ちしております。
※コースには定員がございます。
定員になり次第、お申込受付を終了いたします。
【IMP(初中級マット)コース】
・1月13日(土)~2月4日(日) 【土日コース】
定員間近!最終申込12月27日(水)まで!
・3月26日(月)~4月19日(木) 【平日コース】
お問い合わせ、増えています!早割期限1月26日(金)まで!
・4月30日(月・祝)~5月19日(土) 【土日祝日集中コース】
※お申込みはこちらから→STOTT PILATES®認定コース申込フォーム
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
養成コースのことを知ってみたい方、まずは資料を見たい方、
ご不明な点や確認したいことなどございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
実際のコースについての説明も行っています。
スタジオ見学も兼ねてぜひお越しください!
—————————————————————————-
【ピラティスインストラクター 養成コース 体験&説明会】
2018年最初の体験&説明会です。
新年新しいことにチャレンジする準備をするなら今ですよ!
お気軽にご参加ください!
※お申し込みはこちらから→ピラティス養成コース体験&説明会
◆日時:2018年 1月 16日(火) 10:00~12:00
◆参加費: 無料
◆場所: ZONE by ビーキューブ®スタジオ
◆アクセス:
〒542-0081 大阪市中央区南船場4-7-23 南船場第二東洋ビル4F
・地下鉄 御堂筋線 「心斎橋」駅3番出口より徒歩5分
・地下鉄 長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅3番出口より徒歩5分
・地下鉄 四ツ橋線 「四ツ橋」駅1-A番出口より徒歩5分
◆対象: STOTT PILATES® インストラクター養成コースにご興味のある方
◆お持ち物: 筆記具、動ける服装、タオル
—————————————————————————-
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
※まずは資料を見てみたい、質問したいことがあるという方、
お気軽にお問い合わせください。個別でも対応させていただきます!
【お電話】 06-6241-6364 担当:小田原
お問い合わせフォームはこちらからアクセスしてください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
お問い合わせはメール 又は お電話 ( ☎︎ 06-6241-6364 ) で!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒542-0081
大阪市中央区南船場4-7-23 南船場第二東洋ビル4F
Tel:06-6241-6364
Fax:06-6241-6362
E-mail:ppro@bbbcube.com
URL:http://www.bbbcube.com/academy/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー