こんにちは。
ZONE by ビーキューブ®アカデミー担当の小田原です。
ストットピラティスSTOTT PILATES®インストラクター養成コースで
一番最初に受講する基礎となるコースはIMP(初中級マット)コースです。
ZONE by ビーキューブ®では半年に3回(平日コース、土日コース、集中日程コース)で
IMP(初中級マット)コースを開催、皆様のニーズに合わせたスケジュールで実施しています。
8月IMP(初中級マット)コースは集中コース。
遠方でコースを受講する方、学生の方、早くインストラクターとなって活動したい方に
とてもおススメの日程です。
今日は、IMP(初中級マット)コースの内容をご紹介いたします。
養成コース受講をご検討の方、ぜひご覧ください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ZONE by ビーキューブ®で実施されるピラティスインストラクター養成コースを
担当する先生(インストラクタートレーナー)は3名。
※養成コース担当インストラクタートレーナー

【Wataru】

【Akatsuka】

【Jacquin】
ZONE byビーキューブ®でコースを受講する特徴の一つに
複数の講師による授業を受けることができることにあります。
インストラクタートレーナーのそれぞれのバックグラウンドからの視点や解説で、
より多角的にピラティスを学べる環境となっています。
——————————————————————–
【IMP(初中級マット)コースとは??】
IMPはIntensive Mat-Plus™の略。
ストットピラティスSTOTT PILATES®のマットエクササイズを集中的に、
小道具(プロップ)の活用も交えて学べるコースのことです。
このコースで勉強するとストットピラティスSTOTT PILATES®の初中級エクササイズを学べ、
将来的にはマットインストラクターとして活動することができます。
コース内では、エクササイズの習得はもちろん、インストラクターとしての教えるスキル、
姿勢分析やそれを基にしたエクササイズの選択方法(プログラミング)も学習します。
リハビリからアスリートまで、プライベートセッションからグループクラスまで、
様々なお客様にストットピラティスSTOTT PILATES®を教えるインストラクターになることができます。
【どんな人が受講しているの??】
8月コースを受講されている方のバックグラウンドや受講動機をお聞きしました。
★ヨガインストラクターです。グループクラス以外に、パーソナルでの指導もしたいと思っています。
★運動は苦手なほうですが、ピラティスを勉強して教えたいと考えています。
★スポーツクラブでしたピラティスが面白く、深く学びたいのが志望動機です。
★バレエをしていて、自分の身体をピラティスで管理したいです。大人の指導にも活かしたい!
★老人の介護施設で勤務。介護の仕事にも、会社の同僚の身体のケアにもピラティスを使いたい!
★ダンスインストラクターで、正しい身体の動かし方の習得、怪我のない身体づくりをしたいです。
★自分が通っているピラティススタジオのインストラクターが素敵で、その人のようになりたいという目標があります。
★身体を動かすことが大好きで、スタジオ受付からインストラクターになりたいです。
★整骨院で柔道整復師として7年勤務、新しい知識を学びたくてピラティスを選びました。
★大学で舞踊を勉強中。将来は指導者としての活動も考え、ピラティスを勉強したいと思いました。
いろんな夢や希望をもってコースに参加されていますね。
スタジオ、コースにはピラティスに興味がある仲間がたくさん集まります。
コース受講、練習を通じて、受講生同士すぐに仲良くなれ、ピラティスの輪が広がっていきますよ!
【エクササイズの授業風景を大公開!!】
まずはインストラクタートレーナーがエクササイズの見本を見せ、
どんな動きなのかを解説します。
ターゲットマッスルはどこなのか、どこが動いて、どこが止まっているのか、呼吸はどのタイミングか・・・、
さまざまな角度から観察し、丁寧に確認をしていきます。
そのあと、実際に受講生全員でエクササイズを行います。
身体を動かすことで、エクササイズの意味や理解を深めていきます。
こちらの写真はハンドレッドというピラティスでもポピュラーなエクササイズ。
手を100回ふるからハンドレッド、という名前なんです。

姿勢にあわせた小道具(プロップ)の活用方法も学びます。
写真はアークバレルを使ってのスタートポジションの取り方を解説中。

インストラクター役とお客様役にわかれて、エクササイズにチャレンジ中。
インストラクターとして、お客様が動く中で、わかりやすいキューイングをする方法、立ち位置も学びます。

Jacquin先生によるデモンストレーション。
先生の解説をメモしたり、動きを確認したり・・・。テキストもあっという間にメモだらけになります。

コース中には全員で動く時間も多くあります。
ピラティスは自分の身体を動かすことで気づいたり、理解できることも多いです。
コーススタート前も、たくさんピラティスをしておくことが、コースをより理解できる準備になります。


【ティーチングにもチャレンジ!】
コース中にはインプットだけでなく、アウトプットすることもとても大切!
自分がどこまで理解していて、どこがわかっていないのかは、声に出して教えてみることでわかります。
IMP(初中級マット)コースでは、
さっそく2日目からストットピラティスSTOTT PILATES®5原則のティーチング、
5日目には初級エクササイズ、最終日には中級エクササイズのプライベートティーチング、
さらにグループティーチングにもチャレンジします。
ピラティスインストラクターは、見本を見せずにティーチングを行うスタイルをよくとります。
バーバルキュー、タクタイルなどを活用し、正しい動きをクライアントに伝える練習にも多く取り組みます。
最初はうまくできなくても、課題の指導実習やセッション見学を行うことで、
ティーチングスキルを磨いていくことができます。





【ストットピラティスSTOTT PILATES®の最大の特徴・姿勢分析とプログラミング】
数あるピラティスメソッドの中で、
ストットピラティスSTOTT PILATES®の最大の魅力は
インストラクターがお客様の姿勢やお身体に合わせてエクササイズを選べることにあります。
選ぶためには、お客様の正しいお身体の情報をインストラクターが知る必要があります。
セッション前のお客様との会話や事前の聞き取りはもちろんですが、
「姿勢分析」を行い、それを基にした「プログラミング」は、
ストットピラティスSTOTT PILATES®を学ぶ上で、とても重要なトピックです。
<姿勢分析>


<プログラミング>


【最終日には試験対策ワークショップ・ジェネラルオーバービュー!】
ZONE by ビーキューブ®で受講するIMP(初中級マットコース)では
9日目に試験対策ワークショップ・ジェネラルオーバービューを実施します。
これは資格取得認定試験に向けて、実技試験や筆記試験について
インストラクタートレーナーが詳しく解説をします。
姿勢分析の方法や5原則の10分ティーチングも振り返ることができるので、
コース最後にインストラクタートレーナーに質問ができるチャンスでもあります。


【コース終了後の受講生の声】
★解剖学からエクササイズ初中級をとっても詳しく学べて、
本当にIMPコースに決めて受講してよかったなあ、と心から思います。
コース前よりピラティスをするようになって身体が変わってきました!
★指導をしていく中で、身体の修正方法はとても勉強になった。
8月に解剖学を勉強したばかりですが、ピラティスエクササイズと関連してもっと勉強していきたいです。
★コース内容は難しいものもありましたが、理論的なので、勉強を進めていく中で、
理解が深まり、ピラティスの奥深さと魅力をますます感じることができました。
★自分がうまくエクササイズを行えるか不安でしたが、コースを受講していくうちにコツを掴んだ気がします。
やはり自分で動いてみることが大事だな、と指導実習をしていても思いました。
中級エクササイズに苦戦中ですが、がんばります!
★こんなにすてきなピラティスをたくさんの方に広めていきたいと思います。
新しいコースやワークショップもどんどんチャレンジしていきたいです!
★先生もわかりやすく教えていただき、すごく勉強になりました。
楽しく学ぶことができてよかったです、ありがとうございました。

8月IMP(初中級マット)コース受講の皆様、お疲れ様でした。
たった1か月でストットピラティスSTOTT PILATES®のマットのスキルを勉強し、
受講生全員で練習やセッション見学されている姿がとても印象的でした。
これから次のコースに進む方、試験を受験する方、それぞれ進路は違いますが、
ZONE by ビーキューブ®で学んだ仲間として、これからもピラティスを極めてくださいね!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2017年後期スケジュールのIMP(初中級マット)コースは定員間近のコースもございます!
ストットピラティスSTOTT PILATES®のインストラクターとして活躍したい方、
ご自身のピラティスの知識を深めたい方などなど、
みなさまのご参加をお待ちしております。
※コースには定員がございます。定員になり次第、お申込受付を終了いたします。
2018年1月~6月の養成コーススケジュールは2017年秋ごろ発表を予定しております。
今しばらくお待ちくださいませ。
【IMP(初中級マット)コース】
・9月30日(土)~10月29日(日) 【土・日曜日コース】 満員御礼!
・11月13日(月)~12月14日(木) 【平日コース】 定員間近!
※お申込みはこちらから→STOTT PILATES®認定コース申込フォーム
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
養成コースのことを知ってみたい方、まずは資料を見てみたい方、
ご不明な点や確認したいことなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。
実際のコースについての説明も行っています。スタジオ見学も兼ねてぜひお越しください!
—————————————————————————-
【ピラティスインストラクター 養成コース 体験&説明会】
※お申し込みはこちらから→ピラティス養成コース体験&説明会
◆日時:2017年 9月 23日(土・祝) 17:00~19:00
◆参加費: 無料
◆場所: ZONE by ビーキューブ®スタジオ
◆アクセス:
〒542-0081 大阪市中央区南船場4-7-23 南船場第二東洋ビル4F
・地下鉄 御堂筋線 「心斎橋」駅3番出口より徒歩5分
・地下鉄 長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅3番出口より徒歩5分
・地下鉄 四ツ橋線 「四ツ橋」駅1-A番出口より徒歩5分
◆対象: STOTT PILATES® インストラクター養成コースにご興味のある方
◆お持ち物: 筆記具、動ける服装、タオル
—————————————————————————-
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
※まずは資料を見てみたい、質問したいことがあるという方、
お気軽にお問い合わせください。個別でも対応させていただきます!
【お電話】 06-6241-6364 担当:小田原
お問い合わせフォームはこちらからアクセスしてください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
お問い合わせはメール 又は お電話 ( ☎︎ 06-6241-6364 ) で!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒542-0081
大阪市中央区南船場4-7-23 南船場第二東洋ビル4F
Tel:06-6241-6364
Fax:06-6241-6362
E-mail:ppro@bbbcube.com
URL:http://www.bbbcube.com/academy/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー