皆さまのご参加をインストラクター、スタッフ一同お待ちしております。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
【日程】
2015年12月6日(日)
2015年12月7日(月)
2015年12月23日(水・祝)
2016年1月11日(月・祝)←追加開催決定!!「CORE™インストラクター養成コース」
<<ワークショップスケジュール>>
【12月6日(日)】
◆10:00~12:00 ——————————————————–
スタビリティボールを活用したワークアウト レベル3 / 3-D・バランス
STOTT PILATES® 3-D Balance – Stability Ball™ Level 3
(0.2CEC)
担当:Wataru
スペシャリティトラック:Group Matwork
スタビリティボールを使用することで
中級マットワークのエクササイズへ更なるチャレンジと効果を高めることができます。
スタビリティボールの動的性質により、固有感覚受容性を高め、
身体全体における素早い安定化を促します。
このワークショップでは、効果的にコアに焦点をあてながら、
筋強化とバランスを高めるエクササイズをお伝えしていきます。
[ スタビリティボール ]
スタビリティクッションを活用した初級マットワーク
STOTT PILATES® Essential Matwork on Stability Cushions™
(0.2CEC)
担当:Akatsuka
スペシャリティトラック:Group Matwork
日々のマットワークに新たな世界をきりひらく、スタビリティクッション。
二個一組のクッションにより、従来の初級エクササイズを全く新しいスタイルに変化させています。
不安定な空気の入ったディスクを活用することで、体幹、肩や股関節の安定筋を活性化させます。
スタビリティクッションにより、コーディネーション能力とコントロールを要求されます。
固有受容感覚を高め、深層の支持システムに焦点をあてます。
マットワークを次のレベルへと引き上げ、クライアントにも更なるバリエーションを楽しんでもらえる内容です。
[スタビリティクッション]
◆13:00~15:00 or 16:00——————————————————–
膝:機能と安定 (講義形式) ~16:00
STOTT PILATES® The Knee: Stability and Function
(0.3CEC)
担当:Wataru
スペシャリティトラック:Post-Rehabilitation Conditioning
膝の機能に関する解剖学や生体力学、関連する様々な障害、
また機能回復のためのエクササイズの展開について学びます。
膝の可動や機能、典型的な異常や機能不全のムーブメントパターンについて学び、
正常な筋肉の動きやムーブメントパターンを再構築し、
特定の動きやパフォーマンスを高める事を可能にする膝関節のエクササイズについても学んでいきます。
ハンドウエイトを活用したマットワークフロー ~15:00
STOTT PILATES® Matwork Flow with Weights
(0.2CEC)
担当:Akatsuka
スペシャリティトラック:Group Matwork、Dance
マットワークルーティーンに流れを与える豊富な内容のワークアウトです。
トランジション時の呼吸活用により全身のコンディショニングと
動きのコントロールを高める構成を確立させました。
小さなハンドウエイトをエクササイズに取り入れ、基礎的な呼吸パターンのなかに、
質の高い動きのためのマインドフルネスを維持しながら、
四肢への強い意識を生み出していく内容になっています。
[ ソフトダンベル / ミニハンドウェイト ]
◆15:30~17:30 ——————————————————–
ミニ・スタビリティ・ボールを活用したワークアウト
STOTT PILATES® Mini Stability Ball™ Workout
(0.2CEC)
担当:Akatsuka
スペシャリティトラック:Group Matwork
全身強化とコンディションを高める目的で、
直径20cm程度のミニ・スタビリティ・ボールを使います。
特にコアの安定と、背筋群の柔軟性に着目しエクササイズを行います。
背筋群周辺筋の伸張および筋強化に意識を向けてプログラミングしているため、
姿勢に対する変化が期待されます。
STOTT PILATES® の基本原則を主体とし、
通常のマットワークにバリエーションを加える方法を学ぶことができるワークショップです。
比較的、小さなボールを使用するためグループクラスなどには大変好評です。
※使用するボールは7.5インチ(青)のものとなります。
[ ミニスタビリティボール ]
【12月7日(月)】
◆10:00~12:00 ——————————————————–
乳がん術後のマットワーク
STOTT PILATES® Matwork for Breast Cancer Rehab
(0.2CEC)
担当:Wataru
スペシャリティトラック:Post-Rehabilitation Conditioning
世界では多くの女性が乳がんの手術を受けた後にその後遺症や不安と向き合っています。
STOTT PILATES® ではそうした多くの方のライフスタイルを、
ワークアウトを通じてサポートし、筋力や持久力を高めるワークアウトプログラムを開発しました。
手術や回復過程の多様なタイプに合わせたエクササイズを選択。
主に上肢帯(肩甲骨、肩を含む)の可動性、十分な柔軟性、
姿勢の変化に伴う筋力の左右差を機能的に調整し、
コアや末梢部の筋への活動までアプローチします。
[ トーニングボール ]
◆13:00~15:00 ——————————————————–
脊柱屈曲のないエクササイズ
STOTT PILATES® Flexion-Free Workshop
(0.2CEC)
担当:Wataru
スペシャリティトラック:Post-Rehabilitation Conditioning、Active for Life
骨粗鬆症、腰椎椎間板での問題をはじめとした様々な問題により動作制限のあるクライアントは、
いずれも脊柱の屈曲が禁忌とされる場合が多いです。
効果的なフルボディワークアウトを提供しつつも、屈曲を制限するトレーニング構成です。
高い強度レベル範囲内でピラティスのエクササイズを変化させる方法を学びます。
体幹がニュートラルの状態で上半身の安定性にさらなるチャレンジを与える負荷として、
Small handweights、Stability Cushions と Flex-Band を使用します。
[ ハンドウェイト / スタビリティクッション / フレックスバンド ]
◆15:30~17:30 ——————————————————–
ローテーショナル・ディスクを活用したマット
STOTT PILATES® Rotational Disks on the Mat
(0.2CEC)
担当:Maki
スペシャリティトラック:Athletic Conditioning,Golf Conditioning
回転する二枚のディスクをフルに活用した豊富なバリエーションをご紹介します。
1 個単体、時には2個1 組で使い、バランスや安定性を試しながら、
チャレンジやエクササイズのバリエーションを増す事ができます。
上肢と下肢を個別に動かしながら、仰臥位、伏臥位、立位、膝立、四つ這いといった
全てのポジションでエクササイズを行います。
可動性の高いディスクを使うことで不安定な状態をつくりだし、
一側や両側の安定を保つエクササイズを行ったり、
脊柱の回旋や側屈への可動域を増す動きを学びます。
バランス感覚の向上や、ファンクショナル・トレーニングを希望する方には
是非おすすめしたい内容です。
[ ローテーショナルディスク ]
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
<<CORE™インストラクター基礎コース>>
ご好評につき、1月11日(月・祝)追加開催が決定いたしました。
【開催日】
2015年12月7日(月) ※キャンセル待ちにて受付中
2015年12月23日(水・祝) ※キャンセル待ちにて受付中
2016年1月11日(月・祝) 本日より受付開始!
※コース内容は1日間となっております。ご都合のよいお日にちをお選びください。
◆10:00~18:00 7時間コース(内1時間休憩含む)————————–
CORE™インストラクター基礎コース レベル1
CORE™ Instructor Foundation Course Level1
(0.7CEC)
担当:Akatsuka
アスレチック・コンディショニングとパフォーマンス・トレーニングにおける
重要なコンセプトをご紹介する7時間のトレーニングプログラムです。
11 項目におよぶ基本原則を活用し、アスリートのトレーニングにおける
重要な概念を学んでいきます。
この基本原則は、アスレチックパフォーマンスに関与する、
主要な関節のアライメントとバイオメカニクスを網羅しており、
パフォーマンスの最適化に向けた3種の筋分類をどのようにトレーニングできるかの理解を深めます。
またこれに加えレジスタンス・トレーニング、プライオメトリック・トレーニング、バランス・トレーニング、
スピード&アジリティー・トレーニングなどを含めたアスレチックコンディショニング、
期間ごとに内容を変えるトレーニングテクニック(ピリオダイゼーション)などの、
最新のパフォーマンストレーニングのコンセプトについてもご紹介します。
コースの最後には、筋持久力と高強度インターバル・トレーニングの
それぞれ2種類のインターバル・トレーニング・ワークアウトを習得できます。
こちらは、講義内で学習する様々コンセプトを含み、
豊富な器具の選択肢を活用したワークアウトになっています。
※「CORE™インストラクター基礎コースレベル1」受講の際には
室内用トレーニングシューズが必須となります。
【参加条件】
このコースは資格または学位を有し、既にフィットネスの分野で活動されている方を念頭においています。
そうした分野での経歴をもたず受講される方については修了証明は発行されますが、
インストラクター免許は付与されません。
受講を検討される方はどなたも、
何らかのフィットネスまたはエクササイズの経験があることを強く推奨しています。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
【お申込み受付開始】
・CORE™インストラクター養成コース 現在申込受付中!
お申込みフォームはこちら
・ワークショップ各タイトル申込受付:10月20日(火)12:00より申込受付開始
アカデミーブログ および、アカデミーホームページ より
【担当講師】

・上泉渉 (カミイズミ ワタル)

・赤塚貴之(アカツカ タカユキ)
・追田茉紀(オイタ マキ)
【参加費】
受講希望のタイトルをご自由に組み合わせて受講いただけます。
・ワークショップ 2時間 15,000円
・ワークショップ 3時間 18,000円
☆ワークショップ 3タイトル以上のお申込みで各3,000円引き
・CORE™インストラクター基礎コース 65,000円
【CECポイント】
STOTT PILATES® CECポイントがつきます。
1タイトル STOTT PILATES® 0.2~0.7 CEC
【ワークショップお申込み方法】
(1)ビーキューブ®ホームページ内の専用フォームよりお申込みください。
10月20日(火)12:00より、申込受付開始
・
アカデミーブログ内のお申込みフォーム
・
アカデミーホームページ内のお申込みフォーム
↓
(2)ビーキューブ®より、<ご予約確認メール>をお送りいたします。
<ご予約確認メール>が届いた方のみ、予約受付ができています。
※申込フォーム送信の時点では、ご予約確定ではございません。
予めご了承ください。
↓
(3)<ご予約確認メール>到着から1週間以内に受講料を銀行振り込みにてお支払い下さい。
※お支払いの確認が取れ次第、受講枠を確保いたします。
↓
(4)<受講手続完了メール>をお送りいたします。
【CORE™インストラクター養成コース お申込み方法】
現在受付中です!
↓
CORE™インストラクター基礎コース レベル1 お申込フォーム
ピラティスのインストラクターはもちろん、
フィットネスインストラクター、パーソナルトレーナー、医療従事者…
これからピラティスを学びたい方ならどなたでも参加していただけます!
皆さまのご参加をお待ちしております
お問い合わせはメール 又は お電話 ( ☎︎ 06-6241-6364 ) で!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒542-0081 大阪市中央区南船場4-7-23 南船場第二東洋ビル4F
Tel:06-6241-6364 Fax:06-6241-6362
E-mail:ppro@bbbcube.com URL:http://www.bbbcube.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー