あともう少しでG.Wですね。海外や日本各地へご旅行に行かれる方、ご実家に帰られる方、自宅で映画鑑賞三昧の方、ピラティスやゴルフなどスポーツ三昧の方、さまざまのご予定だと思います。
ビーキューブでは4月26日(土)、27日(日)の二日間で、解剖学コースを行いました。
今回はW開催のIMP事前解剖学ということもあり、たくさんの方にご参加いただきました☆
ビーキューブで行っている“STOTT PILATES®”は、Joseph H. Pilatesのエクササイズの本質と原則を基本に、
解剖学の知識を組み入れたもの。
そんなSTOTT PILATES®ではとても重要となる解剖学を勉強する集中コースです。
スクリーンを使って筋肉や骨の構造や働きを確認していきます。
では、どこに骨があるのか、また、筋肉がどこからどのようにくっついているのか、人骨模型やゴムバンドを使用し、立体的に確認していきます。そして、生徒同士でお互いの体を利用して、体感・確認していきます。
こちらの写真は、筋肉が収縮した時の名前の確認をしています。
骨や筋肉の部位の確認だけでなく、筋肉収縮名なども学びます
ビーキューブで行われている解剖学コースは、動く身体の中で筋肉や骨がどのようになっているかを実際に「見て」「触れて」学んでいくスタイル。
適切なアライメントとは?なども勉強していく中で、実はバイオメカニクスなどの要素も入っています。早速コースでも学ぶ姿勢分析を先取りで予習までするちょっぴりお得なカリキュラム
受講された生徒さん達の感想は・・・
「肩甲骨の筋肉の数について、圧倒されました!」
「ヨガの解剖学とは違い、体のことについて隅々まで教えていただき、とっても楽しかったです。」
「授業についていけるか心配でしが、凄く解りやすく説明していただけたので良かったです!」
「学校でも解剖学をならっていますが、二日間なのに学校より詳しく教えてくれました!」
などなど。。。
とても真剣なまなざしで勉強されていて、皆様の目はキラキラと輝いていましたね。
これからのステップが楽しみです
次の解剖学コースは、
※ 6月 4日(水)、 6月 5日(木)
※ 7月24日(木)、 7月25日(金)
※ 9月27日(土)、 9月28日(日)
※12月 3日(水)、 12月4日(木)
を、予定しています
6月の解剖学コースお申込みはこちら 1月~6月 コース申込フォーム
7.9.12月の解剖学コースお申込みはこちら 7月~12月 コース申込フォーム
皆様のたくさんのご参加お待ちしております