【日程】
12月1日(日)
12月2日(月)
【 12月1日(日)】
10:00 – 12:00
●高齢者へのスタビリティ・チェアの活用
Stability Chair™ for the Older Adult
(0.2CEC)
担当:Wataru
スペシャリティトラック:Active for Life
多くの高齢者が、年々より活動的なライフスタイルで生活をしています。その基盤としてエクササイズは重要な役割をはたします。
筋力や、可動域の減少などにより、マットでのエクササイズや他の器具上での仰臥位が困難な場合に、スタビリティ・チェアは最適の選択肢となります。チェアの特性を活かして、コアの筋力、安定性、姿勢保持の意識とアライメント、関節の柔軟性とバランス等の要素に対して、いかにして焦点をおくかを学びます。
[ スタビリティ・チェア / フレックスバンド ]
●動きの精度とコントロール向上の為のフィットネス・サークル
Precision & Control with the Fitness Circle®
(0.2CEC)
担当:Akatsuka
スペシャリティトラック:Athletic Conditioning / Dance
プライベート、グループを問わず長く愛用されているフィットネス・サークルを活用して、
これまでのワークアウトには見られない、斬新なマットワーク・エクササイズを学んで頂きます。
モディフィケーションによっていかに筋強化し、アライメントや生体力学の修正に対して焦点をどう置くのかも理解できます。
サークルの負荷が、四肢を強化し、コアを活性化し機能性を向上させる事でパフォーマンスレベルを高めることになります。
フィットネス・サークルの使用が、楽しくバラエティーに富んだ動きを行う間も、正しいポジションを維持する事につながり、
また正確な筋活動を促します。
※2012 年12 月開催「フィットネス・サークルを活用したファンクショナルトレーニング」と同じ内容です。
[ フィットネス・サークル ]
13:00 – 15:00
●高齢者のためのリフォーマー・エクササイズ
Reformer for the Older Adult
(0.2CEC)
担当:Wataru
スペシャリティトラック:Active for Life
高齢者向けのリフォーマーの活用方法を学べるワークショップです。
年を重ねることによる機能低下があるなか、持久性と筋力強化の方法を学びます。
リフォーマーは、バリエーション豊かなスプリングによって、コアのみならず、上肢下肢も強化できます。
限られた可動域や筋力を考慮しながら、コアの安定、しなやかな筋肉量の増加、可動域の増大、
身体感覚を改善するモディフィケーションについて話します。
安全と効果をより確実にする、キューイングや修正のコツもお伝えしていきます。
[ リフォーマー ]
●メディスン・ボールを活用したピラティス 
Pilates with the Medicine Ball
(0.2CEC)
担当:Akatsuka
スペシャリティトラック:Athletic Conditioning
従来のフィットネス・ルーチンでも中核をなしてきたメディスン・ボール。
今回はこのシンプルなプロップを活用してピラティス・ワークアウトに強度と挑戦の要素を加える方法を学びます。
Merrithew Health &Fitness™チームにより開発されたこの革新的プログラムは、
STOTT PILATES® Matwork の動きにメディスン・ボールをミックスさせた内容です。
ダイナミックな動きのコンビネーションとユニークな動きのバリエーションは、あらゆるフィトネスのルーチンに圧倒的な広がりを与えてくれるはずです。
[ メディスン・ボール ]
15:30 – 18:30
●マット・グループクラスのための指導方法とプログラミング (講義形式)
Group Matwork Classes:Teaching Skills & Programming Choices
(0.3CEC)
担当:Wataru
スペシャリティトラック:Group Matwork
グループクラスをリードするためにはインストラクターとして多くを求められます。
どのように多くのクライアントに安全で楽しいワークアウトを提供するのか、このワークショップではマットワークのレパートリーを通して、
グループ特有のプログラミング、キューイングそして修正方法を学びます。
またクラス全体を統括しながら、個々へも目をくばり、特色に合わせてのモディフィケーションの選択とスムーズなクラス展開を習得して頂けます。
[ フレックスバンド ]
15:30 – 17:30
●ゴルファーのためのリフォーマー
Golf Conditioning on the Reformer
(0.2CEC)
担当:Akatsuka
スペシャリティトラック:Golf Conditioning
ゴルフ愛好家にはたまらない、リフォーマーを用いたワークアウトです。
ゴルファーのコンディショニングに必要不可欠な要素を理解して展開されるワークアウトによってバランス、柔軟性、全身状態を高めていきます。リフォーマー特性を活用したワークアウトにより、様々なレベルのアスリートの身体意識の向上やコアの安定性の獲得のためのプログラミングを学びます。
[ リフォーマー/ トーニング・ボール ]
【 12月2日(月)】
10:00 – 12:00
●スタビリティ・チェアを活用したアスレチック・コンディショニング レベル1
Athletic Conditioning on the Stability Chair™, Level 1
(0.2CEC)
担当:Wataru
スペシャリティトラック:Athletic Conditioning
スタビリティ・チェアはアスリートのコンディショニングワークアウトに絶大な効果を発揮します。
バランスの崩れた筋肉を鍛え直し、全身の筋力とアジリティー(機敏性)を高め、
どのレベルのアスリートにも有効なエクササイズを学びます。
スポーツ競技特有のパフォーマンスアップや日常生活の向上のために、
スプリングの抵抗を利用したファンクショナルな動きをトレーニングしていきます。
両側、一側、また交互に四肢を動かしながら、コアの安定性を高めます。
[ スタビリティ・チェア ]
●スタビリティ・ボールを活用したワークアウト・レベル1 / コア・バランス
Core Balance, Stability Ball™ Level 1
(0.2CEC)
担当:Akatsuka
スペシャリティトラック:Group Matwork
このワークショップはスタビリティ・ボールを使用します。
初級レベルのマットワークを、より不安定な面で行うことにより、固有感覚受容器への働きを促し、
バランス感覚を向上させ、ダイナミック・スタビリティを強化できます。
ボール上で様々なポジションを取ることで多様性があり、その安全性と有効な修正を学びます。
少人数のグループクラスに最適です。
[ スタビリティ・ボール ]
13:00 – 15:00
●上肢、殿部、大腿部を強化するマットワークの秘訣
The Secret to Toned Arms, Buns & Thighs
(0.2CEC)
担当:Wataru
スペシャリティトラック:Group Matwork
STOTT PILATES® の概念を基に、マットワークの中から特定の部位(腕、殿部と大腿部)をターゲットとしたエクササイズを厳選。
クライアントの継続につながるワークアウトの構成になっています。
より魅力的な筋肉へ向けて磨き上げ、筋力や身体的自信を得ることが出来ます。
動きのエッセンスやエクササイズのゴールを理解でき、かつ安全で有効なキューイングの方法、
また修正を学ぶことができる内容になっています。
●ローテーショナル・ディスクを活用したマット
Rotational Disks on the Mat
(0.2CEC)
担当:Akatsuka
スペシャリティトラック:Athletic Conditioning / Golf Conditioning
回転する二枚のディスクをフルに活用した豊富なバリエーションをご紹介します。
1 個単体、時には2個1 組で使い、バランスや安定性を試しながら、チャレンジやエクササイズのバリエーションを増す事ができます。
上肢と下肢を個別に動かしながら、仰臥位、伏臥位、立位、膝立、四つ這いといった全てのポジションでエクササイズを行います。
可動性の高いディスクを使うことで不安定な状態をつくりだし、一側や両側の安定を保つエクササイズを行ったり、脊柱の回旋や側屈への可動域を増す動きを学びます。
バランス感覚の向上や、ファンクショナル・トレーニングを希望する方には是非おすすめしたい内容です。
[ ローテーショナル・ディスク ]
15:30 – 17:30
●バレルを活用したアスレチック・コンディショニング
Athletic Conditioning on the Arc Barrel
(0.2CEC)
担当:Wataru
スペシャリティトラック:Athletic Conditioning
これまで長くピラティスのトレーニングにおいて使用されてきたアーク・バレル。
今回は、その曲線やクッション性ある面を有効に活用して、ユニークで斬新なストレッチや筋強化の動きをまとめました。
優れたクロストレーニングのツールとしてアーク・バレルを活用し、体幹や四肢を支えて、
個別の関節の正確で独立した動きに集中する事が可能になります。
効果的かつ効率的に全身のワークアウトを行えます。
バラエティーに富んだバレルの配置により、コアの安定性の向上に加えて、関節の可動性と筋力の獲得が出来る内容です。
※2012 年3 月開催「アーク・バレルの探求」と同じ内容です。
[ アーク・バレル]
●ミニ・スタビリティ・ボールを活用したワークアウト
Mini Stability Ball™ Workout
(0.2CEC)
担当:Akatsuka
スペシャリティトラック:Group Matwork
全身強化とコンディションを高める目的で、直径20cm程度のミニ・スタビリティ・ボールを使います。
特にコアの安定と、背筋群の柔軟性に着目しエクササイズを行います。
背筋群周辺筋の伸張および筋強化に意識を向けてプログラミングしているため、姿勢に対する変化が期待されます。
STOTT PILATES® の基本原則を主体とし、通常のマットワークにバリエーションを加える方法を学ぶことができるワークショップです。
比較的、小さなボールを使用するためグループクラスなどには大変好評です。
[ ミニ・スタビリティ・ボール]
※使用するボールは7.5インチ(青)のものとなります。
【ワークショップ講師】

上泉渉 赤塚貴之
【参加費】
受講希望のタイトルをご自由に組み合わせて受講いただけます。
・2時間 15,000円
・3時間 18,000円
★3タイトル以上のお申込みで各3,000円引き
【お申込み方法】
(1)ホームページの専用申込みフォームよりお申し込みください。
※お申込の受付は、専用申込みフォームのみとさせていただきます。
↓
(2)ビーキューブより、<ご予約確認メール>をお送りいたします。
※ご予約確認メールが届いた方のみ、予約受付ができています。
↓
(3)<ご予約確認メール>到着から1週間以内に受講料を銀行振り込みにてお支払い下さい。
※お支払いの確認が取れ次第、受講枠を確保いたします。
↓
(4)<受講手続完了メール>をお送りいたします。
【お申込み受付開始】
10月20日(日)12:00より専用申込みフォームにて受付開始
※専用申込みフォームのURLは
10/20(日)12:00にこちらのブログでお知らせします。
今回のワークショップも、STOTT PILATES®のインストラクタートレーナーが
それぞれの専門性や特徴を活かした多彩な内容でご用意しています。
ピラティスのインストラクターはもちろん、
フィットネスインストラクター、パーソナルトレーナー、医療従事者…
これからピラティスを学びたい方ならどなたでも参加していただけます!
皆さまのご参加をお待ちしております