こんにちは、エデュケーションコーディネーターの加藤です
ビーキューブでは、3月解剖学コース、IMP平日集中コースが開催されました。
このコースには、北海道や名古屋方面からもご参加いただきました。
気温差が激しく、体調管理に気をつけながらの参加となったのではないでしょうか。
“STOTT PILATES®”は、Joseph H. Pilatesのエクササイズの本質と原則を基本に、
解剖学の知識を組み入れたもの。
解剖学コースは、そんなSTOTT PILATES®ではとても重要となる解剖学を勉強する集中コースです。
まずは、解剖学コース風景をご覧ください
骨や筋肉がどのようになっているのか、標本を参考にしながら確認します。
そして、実際に動いてみて、身体で感じて学んでいきます。
そして、翌週にはIMPコースへと進んでいきます。
STOTT PILATESの5原則から始まり、
初級部分の最終日5日目には姿勢分析、
6日目より3日間で中級エクササイズを学んで
9日目には試験対策ワークショップで試験内容や流れの確認を行いました。
それでは、IMPコース風景をご覧ください
様々なエクササイズを学んで実際にマットの上で動いていますね。
まず、先生がエクササイズの説明をポイント共に伝えます。
そして、コース生たちもエクササイズをしていきます。
63種類の初級中級のエクササイズの種類を学びますが、すべて先生がまず動いてみせ、
呼吸とともに、注意するべきポイントが伝えられていきます。
みなさん、テキストを手に、記入したり、エクササイズを確認したりしていますね
そして、実際にそのエクササイズを実践します。
初級中級のすべてのエクササイズを学び、1対1での指導方法も学びます。
そして8日目には、グループの指導を行っていきます。
12名のコース生が2グループに分かれて、インストラクターとしてエクササイズを指導していきます。
緊張の瞬間ですね。
そして、最終日には。。。
試験についての説明があり、続いて、渉先生によるSTOTT PILATES®の基本となる5原則の指導が
くいいるように見つめるコース生達の真剣な表情。
その後には、それぞれコース中最後の5原則指導を行っていきます。
コース最初の頃と比べると、とてもスムーズに言葉がでてきているようでしたね
IMPコース参加のみなさま、おつかれさまでした
では、最後に恒例の記念撮影を
素敵なインストラクターとなって活躍して下さい

