「マットエクササイズの基本を確認する」ための勉強の機会をみんなでもてたらと
開催したのが、昨日のマットレビューセッション。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
数あるエクササイズの中からどれを選択しらいいか?
モディフィケーションの活用と、その詳細のポジショニング。
普段疑問に思うことや、その動きについて。。。
色々と話が出来ました。
また教科書を片手にエクササイズを確認する時間ですよねっ。
「楽しかった」
「オブリークスの感覚が変わった」
「私が参加するにはまだ早すぎた」
「坐骨が鳴らなくなった」
「タクタイルして感覚を伝えるだけで、動きが変わった」
「また試験の前にもしてほし」
「レッスンで早速つかってみたい」 などなど感想を頂きました。また感想を聞かせて下さい。
またこうした機会がもてたらなぁと思います。今回、参加できなかったは是非またの機会にお待ちしてます。
エクササイズを指導するポイント
1.観察する視点を変える
2.動いた感覚を言葉にしてもらい、その表現をキューイングに取り入れる
3.肯定的表現を用いる
4.シーケンスに加えて、エッセンスを伝える
Wataru
月別: 5月 2011
Bcube PILATES CONFERENCE 2011
2011年 夏のピラティスカンファレンス開催日程が決まりました!
こんにちは、エデュケーションコーディネーターの倉本です。
ビーキューブのある大阪は大雨
そんな天気にも関わらず、今日もビーキューブには
練習・見学をしにアカデミーの受講生がたくさん来ていました
さて、今年もカンファレンスの季節がやってきます!
まずは開催日程が決定しましたのでお知らせいたしますね。
≪ Bcube PILATES CONFERENCE 2011 ≫
日程 7月24日(日)・ 25日(月)
ワークショップの内容や時間等
詳細は近日中にブログ・メールマガジンでお知らせしますので
今しばらくお待ち下さい。
皆さん、ぜひこの2日間はあけておいて下さいね!
倉本
リフォーマー特別グループクラスのご報告
こんにちは、アカデミーの倉本です。
昨日5/9に、Wataruインストラクターによる
リフォーマー特別グループクラスを開催いたしました。
ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございます。
特別グループクラスの風景
グループクラスではワークアウトの他に、
リフォーマーの器具の特性や、セッションへのリフォーマーの活用方法やそのメリット等…
リフォーマーコースで学ぶ内容もお話ししましたが、お楽しみいただけたでしょうか?
次回のIR(初中級リフォーマー)コースの開催は11/14(月)です。
参加したい!と思われた方は是非お申込み下さいね
・゜。・。・゜・・゜。・。・゜・・゜。・。・゜・・゜。・。・゜・
リフォーマー特別グループクラスの参加費は全て、
災害復興の義援金として寄付させていただきます。
・゜。・。・゜・・゜。・。・゜・・゜。・。・゜・・゜。・。・゜・