神戸女学院での授業は、いつも楽しみにしている時間の一つでもあります。
いきいきした生徒達との時間には、元気をもらいます。
身体の感覚もよく、解剖学以外にピラティスをする時間なんかもよく動いています。
皆で一つの作品を創るプロセスは見ていて楽しそうです。
そんな時間を自分の学生時代も過ごしてみたかったなぁ~という気持ちになります。
この日、舞踊のスタジオに新しく飾られた一枚の絵を前に釘づけになりました。
有名な作家の作品が何点か寄贈され飾られたものの中の一枚。
深い青のなかに吸い込まれていくようでした。
凛としていて、柔らかなバレリーナの姿。。。是非クリックして大きくしてご覧下さい。
月別: 6月 2009
全員集合
週末には、アドバンスマットやリフォーマー、試験対策のワークショップがありました。
北は北海道、南は九州まで、アメリカからっという
本当に各地から元気に皆さん集まってくれました。。。久しぶりの元気な顔に会えたりで
にぎやかで、嬉しい二日間でした。
あっという間に7月。今月には大きなイベントも控えています。
もうお申し込みはお済のことと思いますが
もしまだの方がいらしたら
こちらにお急ぎください[emoji:v-157][emoji:v-216] https://bbbcube.com/academy/pfesta/
見逃すにはあまりにも、惜しいイベントですのでお知らせしておきます。
セントラルパーク
セントラルパークでのんびりして来ました。
アッパーイーストサイドは閑静な住宅街な感じで好きなエリアです。
老舗スーパーのゼイバースで生ハムやら、サーモンを買い
緑の中を抜けてゆくと、さっきまでのNYの喧噪がウソのように穏やかな空気。
街のど真ん中とは思えない場所でした。
公園や自然の中でゆっくりするのが好きな僕ら二人には最高。
サイクリング、ジョギングをする人、読書する人、ウエディング写真を撮るカップル…。
思いおもいに過ごしている感じも心地いいです。
芝生に腰をおろしてランチ。
ここ数日にはなかったあたたかい日差しが、一層おいしくしてくれてるようでした。
ランチの後は、ボートハウスから、公園のなかの池にボートを浮かべて
のんびりとした午後を過ごしました。
ブロードウェイ
眠らない街、タイムズスクこの日の夜は、レクチャーが終わってすぐに地下鉄で移動して
ブロードウェーに行きまし。
当日券を半額で購入できるとあって長蛇の列。
以前、ブロードウェーでも踊っていた友人から情報をもらって行ったお陰もあって
どの舞台を見るかの選択もスムーズでした。
「9to5」最高に陽気でユーモラスなshowでした。
また日を改めて、もう一つは
「in the Heights」[emoji:e-69][emoji:e-69][emoji:e-69][emoji:e-69][emoji:e-69]
昨年のトニー賞を獲得しただけの事はあって
最高にいい舞台でした。最後はスタンディングオべーション。
帰りにはついサルサが踊りたくなりました。。。
アパートメント@NY
今回は友人が知り合いから借りた部屋に泊めてもらっています。
エンパイアステートビルからほど近い、便利な場所にあるアパートです。
住人の方は、日本語が堪能で、随所にオリエンタルテイストを感じる部屋になっています。
ソファにはポールが寝てくれて、僕らがロフトのベットを使ってます。
チョロチョロとしか出てこないシャワーと格闘しながら
友人のポールと妻、僕の三人の共同生活です。
本当にもつべきものは友達っていいますが
彼にはいつもお世話になっています。。。もう5,6年になりますが、もしかすると日本にいる友達より
多く会ってるかもしれません。今回も彼のすすめでNYに来てます。
こちらがベットルーム。
動くとこっちまで目が覚めちゃう!っと苦情をいただきましたので(笑)
そぉ~っと出入りしてます。。。
快適です。ホテルに移動するまであと数日間楽しみたいと思います。
やっと雨があがって…
NYは少し肌寒く、雨もよく降ってます。。。解剖のラボはまた一段と冷房がきいていて寒いぐらい。
午後にはやっと日がさして、気持ちが良かったので近くのデリでランチを買って
セントラルパークでランチしました。
緑の芝の香りは優しく、昼の日差しも柔らかでした。ちょっと遠足を思わせる感じ。
今日の講義は上肢。神経支配の細かなところまで肉眼で観察しました。
毎回解剖に参加すると、複雑な人体の進化の過程を見る事が出来ます。
外科医のドクターによる、肩の関節内視鏡手術の様子を見て
実際のケースから、最新の治療法などのレクチャーがあって明日の下肢も楽しみです。
オタク的に何かを極めている人は、本当に面白い!とつくづく感じます。
人体の不思議
今日から始まった学生生活?
朝もやに煙るエンパイアステートビルディングを横目に
満員のNYの朝の地下鉄にゆられながら向かったのが
セントラルパーク横に建つ巨大な病院、Mt Sinai病院。
ここで今日から解剖学の勉強をしています。常に勉強です!!
トロントからの知人達も再会し楽しんでます。
優れた指導と、業績でもしられる教授や、現場の第一戦で活躍する医師から最新治療の現状や
専門的観点からの臨床例の紹介など興味深い話ばかり。
こんなにイキイキと骨について迫力満点に話す先生には脱帽です。
アメリカでも屈指の研究者から学べるのは嬉しいです。
午前中びっしりの授業に続いて、午後からは実際の献体された人体を使っての解剖実習。
神経を持ち上げたり、筋肉を摘まんだり…。。。
人の体の奥深さを痛感させられます。
学生時代さながら?その頃以上に真剣に?しかもこうした機会に感謝しながら楽しんでます。