セッションをしていると、急にクライアントの方が
「あの~っ言っていいですか?実は前から気になっていた事が…」
ドキッもしかして、どこか痛いのを必死に我慢して今日まで…と思った次の瞬間。
ここの天井には「ピーちゃんがいる!」って言うんです。
何じゃそりゃ???時より少女のように天真爛漫なその方らしい発見ではありますが。。。
「ほらあそこ!よ~く見て先生」
「どこぉ~っ」
「ほら、いるでしょっピーちゃん」
「あっ!!本当だぁ」
子供の頃には、古かった実家の天井のシミが、いろんな形に見えたっけなぁ。
なんて思い出しました。いつからそんな想像力、観察力をどこに忘れて来ちゃったんだろう。。。
でも皆さん、くれぐれもピーちゃん探しに夢中になりすぎて、セッションに集中できなくだけは
ならないで下さいね
月別: 8月 2008
「動く」とは…?
先週の土曜日は朝からのワークショップを担当して、ピラティス三昧の充実のスタートをきりました。
夕方から時間ギリギリにスタジオを出て、向かったのはダンスのワークショップ。
身体を動かす事の魅力を色々な角度から、感じてみてピラティスとの接点を探しています。
ダンサーと関わる機会も多く頂いてるので、理解を深める為にも…と張り切ってみました。
今回は、イスラエルのダンスカンパニーの指導者が来日してのワークショップ。
世界でも注目を集めるカンパニーだけに、絶好のチャンスとばかりに行ってきました。
独自の取り組みで、ダンスの動きをとうして体を元気にしていくエクササイズのスタイルでした。
イマジネーションを豊かに、自由なスタイルで関節以外の部位も意識しながら動く。
不思議な時間でした。たっぷりと汗をかきました。
最初は酔拳??のようになってましたが、徐々に動けるようになってました。
一緒に参加した愉快な仲間達のみなさん。
それぞれのスタイルで自分を開放していたみたい。
この中には、イスラエルで現在そのダンスの研究をしている人も入ってます。
今回お知らせをもらって良かったです。
どんな方法でも、カラダを動かすって気持ちいいなぁと痛感しました。
「動く」とは「生きている証」ですからね。
10・10・10の法則
最近、帝国ホテルの会長職などを歴任された方の言葉を目にする機会がありました。
信用を得るのには 10年
失うのはたった 10秒
信用を取り返すまでには 10年かかる。これを「10・10・10の法則」と表現されていました。
一瞬一瞬のお客様との出会いを本当に大事にしていかなければいけない。というメッセージに
考えさせられる今日でした。。。
大切に熟成させたビンテージワインを割ってしまうかのような出来事がたまにあります。
五感を働かせて、全身で全員がそれぞれに感謝を表現できるよう努力したいものです。
キャンプ気分?
最近、時間ができると知らないうちに何だか自然豊かな景色に自分を置きたくなるんです。
人ごみの、ニュースポットよりも海、山っと思ってしまいます。
この前の休みに、一泊のキャンプ気分で出掛けました。
山道をくねくね走って行くと、なにやら小さな店の前に行列。。。
ノレンをくぐると「卵かけご飯」の専門店。そうっあの卵かけご飯です。
カゴにこぼれんばかりに盛られた産みたて卵は食べ放題で、特製の醤油で頂きます。
あまりの美味しさに、ご飯をかきこみ、卵を1つ、2つ、3つ…と割っていく
その姿に奥さんも若干ヒキ気味でした。
それを前菜代わり?に出石に移動して、風情ある街並みを楽しんでから
今度は出石そば。
田んぼのそばを流れる川。その近くには温泉の公衆浴場。
犬と遊ぶには最高の場所で、散歩をしながら、じゃぶじゃぶ川に入って遊びました。
寝床はトレーラーハウスです。バーベキューしつつ虫の声と、田舎の匂いを楽しみました。
夏の日帰り旅
ぬけるような青い夏の空を見ていると、じっとしていられない…夏生まれの習性かなぁ…。
夏休みをとらない僕をおいて、友人は屋久島へとサーフィントリップに出掛けて行きました。
今日は休日の一日を使って、日帰り温泉の旅を決行。
播州赤穂に来ました。
のどかな景色に変わっていく様子を見つつ、電車に揺られながら読みたかった本を読んでいると到着。
田舎の海水浴場は、のどか感じです。ゆる~い感じが何とも言えない。
瀬戸内の海を眺めて、波音と子供達の声をBGMにお昼寝。
一人旅ならではの無計画な旅。
高台にある温泉で潮風を感じながら、露天風呂を満喫しました。
いい景色、空気、本のいい言葉でパワーチャージ完了です。