こんにちは。
ZONE by ビーキューブ®アカデミー担当の小田原です。
先日のネットニュースで、野球選手がトレーニングに
「ピラティス」を取り入れているという記事がありました。
今まで俳優さんや女優さんが美容のために
というイメージも強かったピラティスですが、
スポーツの分野にもその活用の幅を広げていることに
「ピラティス」の持つ可能性を感じています。
だれもがケガをしない、健康な身体つくりをしたい、
その方法が「ピラティス」にはあると思います。
ZONE by ビーキューブ®では
解剖学や生体力学を基にした「身体」をみることができる
STOTT PILATESストットピラティス®のインストラクターの
勉強ができるコースを開催しています。
マットをベースにしたコースからスタートし、
器具を活用したコースも学ぶことができます。
「ピラティス」を通じて日本のこれからの健康に携わる、
そんな活動に一歩踏み出してみませんか?
今日は11月、12月の土日に開催された
インストラクター未経験、ピラティスをはじめて学ぶ
IMP(初中級マット)コースの様子をご紹介します。
———————————————————————-
【こんな想いでコースに参加しました】
★インストラクターの仕事をしています。
今後、パーソナルトレーナーとしての活動の幅を広げるために受講しています。
自分のトレーニングの中でもインナーマッスルの重要性を感じています。
★スノーボードのアマチュアでも活動しています。
体幹を鍛えるピラティスを通じて左右差があることがわかってきました。
ピラティスの良さを伝えられるようになりたいです。
★バレー、陸上、バスケ、ダンスなど、激しく動く運動をこのんでやっています。
10年前にピラティスをして膝の痛みが改善されたので、
深く勉強してみたいと思いました。
★自分の身体のウィークポイントを強くしたいと思っています。
ピラティスはとても良いエクササイズなので、多くの人に伝えたいです。
★エステの仕事をしています。
女性の美容の興味があり、ピラティスを通じて姿勢やボディラインも
きれいになってほしいです。
★職場にピラティスサークルがあり、その方が
STOTT PILATES®資格をお持ちでした。
ピラティスで腰痛が軽減したので、これは!と思って受講を決めました。
★トレーニングが好きでアウターだけでなく、
インナーも強化したくて、それに強いピラティスを勉強したくてきました。
★学校教員です。2人の子供の育児休暇中に、
自分の身体のケアも含めてピラティスに興味があって受講を決めました。
★ダンスインストラクターです。自身の股関節の動きが悪く、
ピラティスで改善できた経験があり、これをいろんな人に提供したいと思っています。
★ダイエットとしてお腹周りを鍛えるために、他メソッドのピラティスを5年していました。
深くピラティスや身体のことを勉強するなら、とストットピラティスに決めました。
コース受講の想いは十人十色。
ピラティスを通じて身体を知り、改善できるスキルを手に入れられるのが
ピラティスインストラクター養成コースです。
———————————————————————-
STOTT PILATESストットピラティス®のセッションの特徴には
クライアントの姿勢がどうなっているのかを測定する
「姿勢を分析する」ことが挙げられます。
ケガや日常の多い動作が原因で、
理想的な姿勢から左右の差が大きくなっていたり、
ねじれやゆがみが生じていることもあります。
STOTT PILATESストットピラティス®では
一人ひとりの身体の状態をインストラクターが把握し、
その身体にあったエクササイズを選んで提供します。
———————————————————————-
次に、クライアントの姿勢にあったエクササイズを教えていきます。
エクササイズにも多彩なバリエーションがあり、
1つのエクササイズの3~10個近い強度の調整方法や
身体への配慮を行う方法があります。
例えば、こちらの写真は「ハンドレット」のベースのエクササイズ。
お腹の筋肉の持久力にチャレンジするものですが、
初心者の方やケガをしてる方にしたら、
この体勢で行うのは、もしかしたらうまくできずに
本来のエクササイズの目的が正しく伝わらないことも考えられます。
やさしい体勢で行うハンドレッドはこちら。
脚をあげず、まずは上体を上げることからスタートします。
ちょっと慣れてきたら、脚を90度に曲げた上体で上げてみます。
脚の重みが腹筋に負荷となり、ちょっとチャレンジになります。
ただ、テコが短いので、脚を伸ばすよりも少し楽にハンドレッドができます。
このほかにもバンドやアークバレルを使って行う方法もあり、
クライアントのレベルにあった「ハンドレッド」を行うことができるのです。
———————————————————————-
バリエーションの多さは、エクササイズだけではありません。
ピラティスインストラクターのティーチングスタイルは
「声」と「身振り手振り」が中心。
いろいろなお客様にどのようは表現を選んでピラティスを教えるか、
これもコースの中で講義と実践で学びます。
コース中は受講生同士いろいろなペアを組んで
身体を観察したり、教えたりしていきます。
ピラティスを学ぶ仲間とじっくり、しっかり学ぶ環境があります。
最初はマンツーマン、最終日はグループティーチングにも
チャレンジします。
特にマットピラティスはグループクラスで教える機会も
多い内容です。
スポーツクラブや公民館などの市町村施設の健康講座、
イベントでもコースを学び、インストラクターとなった卒業生が
様々な場で活躍しています。
認定試験合格後は、ストットピラティス®マット認定インストラクターとしての
新たな一歩を踏み出すことができるようになります!
———————————————————————-
IMP(初中級マット)コース受講、お疲れさまでした。
コース修了後、認定試験受験に向けて、
最大で6ヶ月の間、セッション見学、自主練習、指導実習の
規定時間を取り組んで、自身の学びを深めるカリキュラムになっています。
ストットピラティスのコース、
実はコース受講後が本当のスタートかもしれません。
最初はドキドキや不安も多かったと思いますが、
ピラティスを通じて身体のことやエクササイズのことを
学ぶことができた、といううれしいお声をいつもお聞きします。
中でも、「一緒に学べる仲間」の存在に
励まされたり、助けられたりした、そんな感想も寄せられます。
ZONE by ビーキューブ®では年間28ものコースを開催、
そのどれもが10~12名の仲間が全国各地から集まって
ストットピラティス®を学んでいます。
2020年、新たな年に、あなたも仲間になりませんか?
———————————————————————-
【平日コース】 ※定員間近※
・2020年1月23日(木)~2月21日(金)
【土日・祝日集中コース】
・2020年4月29日(水・祝)~5月10日(日)
※コースの詳しい日程はこちらから
→2020年度(前期1月~6月)ピラティス養成コーススケジュール
※お申込みはこちらから
→STOTT PILATES®認定コース申込フォーム
——————————————————–
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
養成コースのことを知ってみたい方、まずは資料を見たい方、
ご不明な点や確認したいことなどございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
実際のコースについての説明も行っています。
スタジオ見学も兼ねてぜひお越しください!
—————————————————————————-
【ピラティスインストラクター 養成コース 体験&説明会】
養成コースに興味のある方を対象に
体験&説明会を開催しています。
コース受講生の約80%が参加するイベントです。
※お申し込みはこちらから→ピラティス養成コース体験&説明会
◆日時: 2020年1月18日(土) 10:00~12:00
◆参加費: 無料
◆場所: ZONE by ビーキューブ®スタジオ
◆アクセス:
〒542-0081 大阪市中央区南船場4-7-23 南船場第二東洋ビル4F
・地下鉄 御堂筋線 「心斎橋」駅3番出口より徒歩5分
・地下鉄 長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅3番出口より徒歩5分
・地下鉄 四ツ橋線 「四ツ橋」駅1-A番出口より徒歩5分
◆対象: STOTT PILATES® インストラクター養成コースにご興味のある方
◆お持ち物: 筆記具、動ける服装、タオル
—————————————————————————-
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
※まずは資料を見てみたい、質問したいことがあるという方、
お気軽にお問い合わせください。個別でも対応させていただきます!
【お電話】 06-6241-6364 担当:小田原(オダハラ)
お問い合わせフォームはこちらからアクセスしてください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
お問い合わせはメール 又は お電話 ( ☎︎ 06-6241-6364 ) で!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒542-0081
大阪市中央区南船場4-7-23 南船場第二東洋ビル4F
Tel:06-6241-6364
E-mail:ppro@bbbcube.com
URL:http://www.bbbcube.com/zone/academy/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー