Bcube® on Tour 福岡、2018年7月の様子をご紹介!
福岡市南区の坂井陽子さん主催のスタジオブリージングにて
追加開催のワークショップを行うなど、コース、ワークショップと
盛りだくさんの内容で開催、多くの皆様にご参加いただきました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ワークショップ
◆膜・筋膜にフォーカスした初級マットワーク
追加開催も含めて、今回の福岡だけで3回開催いたしました。
ピラティスだけでなく、ヨガ、パーソナルのインストラクターなど
幅広く活用できるエクササイズが紹介されていきます。
プロップを使わずにFascia(筋膜)に働きかける動きに
はじめは少し戸惑いながらも、自分の身体の感覚を感じながら、
動いていきました。


インストラクターとして、「どのように感じるか」がクライアントに期待すること、
膜は感覚器という機能で、身体にはバリエーションがあることを
感じながら動いてもらいます。
ワークショップ後には。。。
「ユニークな動き、とても自由で楽しかった」
「慣れない動きでしたが、気持ちよかった!」
「Fasciaの知識がとても新鮮」
「呼吸や型にこだわらず、自由に動かすのがよかった」
「フローの気持ちよさ」
「立位で終えることができ、体感が得やすいと感じた」
「様々なことに応用したい」
ピラティスは動きの洗練を目的とするため、
形の善し悪しを気にするが膜はそれを気にしなくてよい、
呼吸も気にしなくてよい、とのWataru先生からのメッセージも。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆ミニフォームローラー・フロー
膜を刺激するには、方向、スピードが影響していることが
近年の研究でわかってきました。
手が届きにくい場所にも絶妙な固さのローラーが
あたることで刺激を与えることができます。
円柱の形のローラーを使用して、刺激を与えたり、
負荷をかけたり、動きの誘導をします。
ピラティスでありながら、膜・筋膜に着目した動きを多く学びました。
「自分のクラスでやっている動きのもう一つ先への展開にとても感動しました」
「日本で2番目に開催されたクラス、とても得した気分。」
「自分のメンテナンスとしても、グループでも伝えていきたい」
エクササイズの合間にふとこぼれる受講生からの「気持ちいい!」の声。
見ていても気持ち良さそう。。。
今回ワークショップで使用したのは、
今回のために準備したソフトローラーは、
すべて福岡の皆様のお手元にお届けできました。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆スタビリティチェアを活用したアスレチック・コンディショニング レベル1
比較的コンパクトな器具であるスタビリティチェア。
パフォーマンスアップや日常生活の中での動きの向上のために、
ファンクショナルなトレーニングエクササイズが紹介されました。
目線を変えないで行うことで、例えば、ゴルフのためになど、
競技の特性に会わせてのエクササイズにも。
チェアのエクササイズに変化をつけたり、
バリエーションを広げるには大変おススメのワークショップです。チェアコースの内容をさらに発展させ、
多くのクライアントにチェアで提供できるエクササイズを
格段に増やすことができますよ!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆産前のマットピラティス
妊婦さんへのエクササイズのメリットについてのレクチャーのあと、
安全で効果的なエクササイズを学んでいきます。
出産、育児に向けての体力づくりはもちろん、
妊娠中の様々な変化に対応できる知識も学ぶことができます。


お腹の大きい妊婦さんを仰向けに寝かせない工夫や、
大股で歩けなくなるので股関節を強化するエクササイズ、
出産後に向けて赤ちゃんを抱く腕のためにできることなど、
Wataru先生からもインストラクターとしての見るべきポイントが
様々に伝えられました。
受付スタートよりあっという間に定員となり受付終了となったワークショップ。
まだまだ多くの皆様よりご要望をいただいておりますので、
ぜひ次回開催も検討していきたいと思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆産後のマットピラティス
産後の骨盤底筋の再訓練と姿勢改善はとても重要な分野です。
なぜ産後には、これが必要なのエクササイズなのか、
意味のある動きに対して能動的になるよう
インストラクションしていく必要があります。
包み込んで握る事のできるトーニング・ボールを使って、
握っている指から腕を強化していく事が出来ます。


産後のママさんたちは、仰向けの体勢でのエクササイズもできるようになります。
「産前の産後の身体の変化、注意するべき点がしっかり説明されて勉強になりました」
「エクササイズの意義を明確に教えていただけて満足です」
Wataru先生からのメッセージです。
「産前産後というこの特殊な人口に対して、
情報を良く選択し、準備をしっかり行ったうえで、臆せずに対応していってほしい」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆ICHR(初中級チェア)コース
次なるキャリアのステップアップにとても良い選択ですね、とWataru先生。
こちらのコースもまた満員御礼での開催となりました。
比較的コンパクトなイクイップメント(器具)であるスタビリティチェアは、
200種類くらいのエクササイズが可能となります。


座位と立位がメインとなるスタビリティチェアは、
身体の接地面も少なくなり、空間の中での身体の感覚を高める
ことができます。
レッスンでチェアの楽しさを知った受講生は、ぜひ自分も学びたいと
今回の福岡でのコース受講となったとのことでした。
次は、インストラクターとして、お客様に喜んでもらえるレッスンを
提供していってくださいね!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
今後の予定としては、10月に福岡と熊本での
Bcube® on Tour/ワークショップを開催します。
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
『Bcube ® on Tour 福岡』
日程:10月5日(金)、6日(土)
会場:エッジィピラティススタジオ 福岡市中央区
『Bcub e® on Tour 熊本』
日程:10月7日(日)、8日(月・祝)
会場:ピラティスセナ 熊本市南区
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
お申込受付スタートは、7月30日(月)昼12時より。
ZONEブログにお申込フォームをアップいたします。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
お問い合わせはメール 又は お電話 ( ☎︎ 06-6241-6364 ) で!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒542-0081
大阪市中央区南船場4-7-23 南船場第二東洋ビル4F
Tel:06-6241-6364
E-mail:ppro@bbbcube.com
URL:http://www.bbbcube.com/academy/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー